« 2010年09月 | メイン | 2010年11月 »

2010年10月22日

掃除

禅寺では一に掃除二に掃除三.四がなくて五に掃除と言われるくらい掃除についてはやかましく言う。一般には坐禅やお経が一・二と思われるかも知れないが、そうではない。勿論坐禅やお経はどうでも良いといわけではないが、ことに掃除は重要な修行なのである。室内でも庭でも綺麗に掃除をすると、心まで綺麗になる。今日も朝から雲水達が庭掃除をしている。明後日の日曜日、表千家の家元が来て献茶式を披露する。これは表千家同門会岐阜支部の行事で、本堂に特設舞台を作って、沢山の社中に見せるのである。近年表千家の行事をうちの本堂で度々やっており、家元もその都度お出で下さっているので特別気を使うこともないが、掃除が大変だ。地面が磨り減るのではないかと思うくらい、繰り返し掃いている。木の葉は間断なく落ち続けるので、掃いても掃いてもそばから汚れて行くわけだが、一見無駄なように見えるこの繰り返しが、実は非常に重要なのである。この繰り返しの中で落ちる葉は、単なるゴミではなく、そこはかとなく風情となる。同じ落ち葉でも、ただのゴミに見えるか風情に見えるかは、それまでに投じられた労力の大きさによる。前に掃いた分は元の木阿弥に思われるが、そうではない。ちゃんとどこかに形骸が残るのである。今掃除の話しをしたが、これは単に掃除だけに止まらない。人生全てこれである。何となく良い雰囲気を持った人だな~と思われる時は、必ずその人にこういう努力の積み重ねが潜んでいる。師匠は良くぺちゃぺちゃ言うのは足らんから、と言われていたが、無言は金なのである。

投稿者 zuiryo : 14:13 | コメント (0)

2010年10月21日

会う人毎に・・・

毎朝の散歩はハチが死んでもずっと続けている。今朝も新聞配達のおばちゃんで、いつもハチに声を掛けてくれていた人にバッタリ、「アラ!ハチはどうしたんですか?」と言われ、「先月突然死んじゃったんです。」と言うと、わざわざ自転車を降りて、「そうですか~、お寂しいでしょうね~。」と慰められてしまった。また門前のおばあちゃんで、いつもハチと同じ時刻に犬の散歩をしていた人にバッタリ、既にハチが死んでしまったことを知っていて、「お寂しいでしょう。」と、ここでも慰められてしまった。夕方知人にあったら、明日娘さんと一緒にハチのお墓参りに行きますからと言われた。このように会う人毎にご愁傷様と言われ、折角少し癒えてきた心を、また元に戻されるような気がした。ところでハチの敵だった野良黒が、何と厚かましく、ハチが居なくなったのを良いことに、ちょくちょく台所にやってきて、餌をねだるようになった。更に増長して、ちゃっかり板の間にまで上がり込んで、寝ころんでいたと言うではないか。これには驚いた!我々が動物をこよなく可愛がるという性格を見透かすようなこの仕草、足に体をすり寄せてくるのだ。小母さんも地団駄踏んで悔しがっていた。が、野良黒の生きるたくましさ、頭が下がる。

投稿者 zuiryo : 21:12 | コメント (0)

2010年10月17日

散歩中の火事

今朝いつものコースを散歩していたら、消防車がけたたましいサイレント共に脇を通って行くので、ふと前を見たら、民家が今まさに火事になったところだった。黒煙が20メートル位、もうもうと立ち昇り、火の粉も舞い上がり、ぱちぱち音もして、ただ事ではない。まさに目の前で火災が発生した瞬間だったわけで、これには驚かされた。早朝と言うこともあって、近所の人達も殆ど寝間着姿、まだ立ち入り禁止の黄色いテープも巻かれていないときだったので、間近に見ることが出来た。人の不幸を喜んではいけないが、あんな近くで克明に火事の現場を見られたのも初めてだったが、次々に駆けつける消防車の隊員のてきぱきした仕事ぶりに感心させられた。仕事とはいえ本当にご苦労さまである。住宅街の密集地で、隣との境もほんの1メートルあるかないかというのに、結局周囲への類焼もなく見事に鎮火した。さすがプロ!もうもうと立ち上る煙の中へ、酸素ボンベを付けた一団がどんどん入って行く。その手際の良さ、危険をものともしない仕事ぶりに改めて敬意を表したくなった。偶然のことながら火災の発生から鎮火に到るまでを間近に見たわけで、他人事ではない、火の用心第一と思ったしだいである。さて今日は恒例の講中斎、午前10時から、まず布薩会、次ぎに私のお話、それから雲水手作りの昼食を召しあがって頂いた。来られる方々は大半知っている人で、しかも会場がホームグラウンドの本堂だったから、小心者の私もぐっと落ち着いて、午後1時過ぎには無事円成した。気候も寒からず暑からずで、開けはなった障子からそよそよと心地よい風が吹き抜け、何十辺と繰り返し礼拝して貰う行事に相応しい日であった。雲水も昨日から出斎支度で本当にご苦労さんだった。

投稿者 zuiryo : 13:02 | コメント (0)

2010年10月15日

畳替え

畳と何とかは新しい程良いなどと言うが、確かに畳を新調すると部屋全体がまるで新しくなったような気がしてくる。大切な人をお招きするときは、その為に畳替えをするという話しだ。私も還暦の茶事を催した折、茶室の畳替えと障子を全て貼り替えたことがある。尤もこれは私が自主的にしたわけではなく、お招きした客の中のお一人で、そう言うことには大変やかましい方が、全て費用を出して下さった。「こうしてお招きするものです。」というわけである。有り難くご厚意を受け、亭主役も何とかこなし、無事円成した。それから歳月が過ぎ、10月恒例の講中斎を催した折のこと、ご夫妻で参加された方から後日、「これで是非本堂の畳替えをして下さい。」と、ご志納金を拝受した。講中斎では最初に「布薩会」(ふさつえ)と言って、何十回と仏名を唱えながら礼拝をする。この時1回1回額を畳にくっつけ、両手の平を返して拝むのだが、当時本堂が完成して既に20年ぐらい経っていたので、表面の藺草は殆ど擦り切れてぼろぼろ。そこへ額を何十回とくっつけるわけで、思わず「不潔だな~!」と思われたようだ。この調子で来年もやらされたのでは堪らんと思われたらしく、間もなく寄付金を携えてやって来られたと言う次第。お陰で今ではピッカピカ、本堂全体が新しく蘇った。工事に来た畳屋に、因みにお寺全体の畳替えをしたら如何ほどになるか尋ね概略計算して貰ったら、何百万円にも成ると聞いて肝を潰した。伽藍を維持して行くのも並大抵ではないと痛感した。さて10月の開山忌も無事円成して、ほっと一息付いた。僧堂では年間行事の中でも、この開山忌が最大の行事で、このために8月下旬頃から庭木の剪定・除草等々、連日酷暑の中、大作務が続いた。今年は特に9月が真夏並みの暑さだったから、雲水も大変だった。熱中症で亡くなった人が連日報道されたので、梅干しと水を切らさず、やかましく言って摂らせた。午後の最高気温の時は内作務にして、夕方少し日が落ちてから外作務にしたり、いろいろ工夫した。だから無事終わって、本当に良かったと思っている。いよいよ半月後は雪安居入制、本格的な冬の修行が始まる。矢張り僧堂は他事を終え、毎日黙々と坐禅修行をするのが一番だ。

投稿者 zuiryo : 21:00 | コメント (0)

2010年10月02日

黒猫墓参

愛犬ハチが突然死んで、気が抜けたようになって1週間が過ぎた。まだ使っていた犬小屋や手作りベット2ケ、ソファーなどはそのまま置いてある。ハチを知る沢山の人から贈られた花がこんもり盛り上がった墓所に飾られている。パソコンに記憶させておいたハチの写真の中から良さそうなのを大きくプリントして額に入れて部屋に飾った。毎朝散歩していたコースを辿って、今度は自分一人で歩いている。今日も犬仲間の近所の奥さんに会い、お悔やみを言われてしまった。寺町界隈は云うに及ばず、ハチの突然の死はこの辺り一帯でニュースとなって広がり、あっちこっちでご愁傷様ですと言われる。その度に悲しみがぶり返しシュン!となってしまう。ところで隠寮庭に住み着いている野良の黒猫は、ハチのライバルだった。台所辺を悠々と通り過ぎると、ハチは激しく吠えまくったものだ。それでも平気の平左で、相手はどうせ繋がれている身、幾ら吠えたって飛びかかってこれやしないと、高を括って通り過ぎる姿がにくったらしいたらありゃ~しないのだ。その黒がどういう風の吹き回しか、毎日ハチの墓参に訪れている。始めはお供えのカボチャと人参の煮物を食べに来ているのかと思ったが、どうもそうでもないらしい。今までは寺の者が近づけば足早に逃げていたのだが、いっこうに逃げる気配もないどころか側によって来るではないか。憎ったらしいがハチのおやつをやった。するとどうだ、まるで飼い猫のように親しげに寄ってきて、「サンキュー!」と言わんばかりの様子で食べた。今となってはガッツキハチに幾ら食べさせようと思っても、もう叶わない。おこぼれ頂戴というわけで、今や野良黒が我が世の秋を謳歌しているのだ。

投稿者 zuiryo : 19:52 | コメント (0)