« 慶長小判 | メイン | 御岳登山と滝行 »

2014年08月28日

トイレの便座

親戚の息子を連れてスイスアルプストレッキングへ行ってきた。標高が高いと言うこともあって、気温は大体5,6度、日本の冬並みである。マッターフォルンの麓をのんびり歩いて下った。広漠たる景色で、じっとしていると冷たい風が吹き抜け、休憩も風の当たらないところを選んで腰を下ろした。またゴンドラで一気に2500メートルまで上り、目の前にモンブランが真っ白に輝き、大氷河が広がる眺めは圧巻だった。ところで泊まったホテルのトイレ、清潔で良いのだが、便座が真四角、暫く坐っているとあっちこっち当たって痛い。どうしてこういう形状になったのか不思議。次ぎに泊まったホテルでは、一応日本の形に似ているのだが、どうもしっくり感がない。やはり暫くすると痛くてしょうがない。そう思ってみると、氷河鉄道も別の山岳鉄道も、電車の形が妙にゴツゴツしている。日本のように丸みがない。連れて行った息子は「乗りテツ」なので大喜びだったから、それは良かったのだが、この妙にゴツゴツした感じがしっくりこない。便座の話にこだわって恐縮だが、何となく当たり前に使っていたトイレだが、ウオッシュレットを開発した人、お尻にぴたっとフィットする便座を考えた人、新幹線の先頭車両の超流線形を考えた人、この得も言われぬソフトタッチが日本人の特性なのではないかと感じた。これは単にデザインという話だけではなく、そういうソフトさを生み出す源にある、心の丸みが日本人の日本人たる由縁ではないだろうか。

投稿者 zuiryo : 2014年08月28日 19:29

コメント